お知らせ一覧(173件中 11-20 を表示)

2024.04.20子宮頸がんワクチンの接種 キャッチアップの方はお早めに。

HPVワクチン シルガード9の接種を行っております。

キャッチアップ接種対象:平成9年度生まれから平成19年度生まれの女性で、
   過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方
  キャッチアップの公費による接種は2025年3月末までです。
  接種は合計3回で、完了するまでにやく6か月かかります。
  お早目の接種をご検討ください。


厚生労働省リーフレット
 HPVワクチン接種の機会を逃した方に接種の機会をご提供します。
 キャッチアップ


ワクチン接種の対象は
・最も推奨される10~14歳女性
・次に推奨される15~26歳女性
・ワクチンを希望する27~45歳の女性
・子宮頚部細胞診で異常が認められた女性
・原則的に、接種の可否をきめるためのHPV検査は行いません
・妊婦さんには接種しません。
(産婦人科診療ガイドラインより)


当院では平塚市在住の方に公費で接種を行います。
・小学6年生~高校1年生相当の女子
・平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子

公費扱いでない方は自費での接種も受け付けております。

在庫確認のため、接種希望5日前までにご予約をお願いいたします。


厚生労働省 子宮頸がんワクチンについてQ&A
子宮頸がんワクチンQ&A

2024.04.20帯状疱疹ワクチン接種を行っております。

帯状疱疹ワクチンの接種を行っております。

対象:50歳以上の方

当院ではシングリックス筋注用のワクチンを使用しております。
ワクチンは2回接種を行います。


在庫確認のため、5日前までにご予約をお願いいたします。


<参考>
神奈川県 帯状疱疹ワクチンについて
帯状疱疹ワクチン

2024.04.20診療時間延長のお知らせ

ご要望が多かった夕方の診療をいたします。

火曜日と金曜日の午後の診療を延長いたします。
午後の診療:14:00~19:30受付まで
午前中の診療時間の変更はありません。

ネット予約をご活用ください。
より通いやすいクリニックになれたらと考えております。

2023.11.20妊娠の可能性のある方の予約について

妊娠の可能性のある方の予約について
予約が取りにくい状態が続いております。
恐れ入りますが、直接受付までご連絡いただけますでしょうか。
お電話にてご予約を受け付けております。
受付時間:9:30~11:30、14:00~16:30
TEL:0463-23-1103
ご連絡お待ちしております。

2023.08.04入館制限の緩和(お子様)

コロナ感染対策へのご協力をありがとうございます。
この度、かねてからご要望の多かった、外来受診時のお子様の同伴について入館制限の緩和をすることになりました。
外来受診時に預けられないお子様はお連れいただいて構いません。
入館時には小さなお子様を除き、マスクの着用、検温、消毒等の感染対策へのご協力をお願いいたします。
キッズスペースにはおもちゃ等の設置は行いません。
風邪症状などがある場合の入館はご遠慮いただきたくお願いいたします。
旦那様のお付き添いに関しては今後検討させていただければと思っております。
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

皆様の感染対策へのご協力、感謝しております。

2023.10.02インフルエンザワクチン接種開始

10月15日よりインフルエンザワクチンの接種を開始します。
産科の方も、婦人科の方も接種いただけます。

受診当日に受付にて、ご希望をお伝えください。
納入本数が限られているため、なくなり次第終了とさせていただきます。
ご了承ください。

尚、コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種可能になりました。
下記、厚生労働省のコロナワクチンQ&A参照ください。
新型コロナワクチンQ&A

2023.03.13マスク着用のお願い

3月13日以降も医療機関内では、引き続きマスク着用をお願いいたします。
下記、神奈川県からのHPに記載されています。ご参照お願いいたします。
3月13日以降も医療機関内では、いつもマスク着用

2023.05.15面会も再開いたしました。

お待たせしております。
面会も段階的ではありますが、再開いたしました。

月曜日、火曜日、木曜日、日曜日の14:30~17:30
パートナーとお子様のみです。
受付での健康チェックをさせていただきます。
風邪症状等のある方の面会はご遠慮いただいております。

まだまだコロナも他の感染症も収束しておりません。
引き続き院内の感染対策へのご協力をお願いいたします。
すべての患者様、赤ちゃんへうつさないために、皆様のご配慮、感謝申し上げます。

2023.05.015月8日より立ち合い分娩再開いたします

5月8日より新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症となることを受けて、立ち合い分娩を再開いたします。
ただ、まだ完全に終息したわけではなく、段階的に再開をいたします。

立ち合い分娩をご希望の方は受付にて説明書と同意書をお渡しいたします。
外来受診時にお申し付けください。

立ち合い可能な方:夫、パートナーに限ります。
立ち合いには同意書への署名が必要です。

感染対策へのご理解とご協力を引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

2023.08.07赤ちゃん写真館のページを更新しました

2023年7月生まれの赤ちゃんです。
詳しくは赤ちゃん写真館でご覧ください。

PAGE TOP